【名古屋土産】迷ったら、えびしょっぱい!

えびしょっぱいパッケージ全体




 今週は名古屋に出張に行っていました!

 出張に行くと大体お土産を買うのですが、名古屋に関してはあまりこれだ!というイメージがなく困りました。

 そこで見つけたのが、金色に輝く『えびしょっぱい』です!

金の献上 信長のえびしょっぱい

えびしょっぱいパッケージ全体

 完全に見た目と名前で買いました。えびしょぱい、想像する味はかっぱえびせんみたいなものを期待。

 名前のえびしょっぱいは、なんとも可愛いというか、面白いというか、一度聞いたら忘れられないですね笑

外装 金色のド派手仕様

えびしょっぱいパッケージ

 写真では伝わりにくいですが、パッケージは金色に輝いています。よく見ると信長の横顔が。

 私が購入したものは8枚入り680円(税別)です。他にも箱入りがありますが、箱も金ピカでゴージャスそのもの。

 職場への土産物にしたら話題になること間違い無いでしょう。

えびしょっぱいパッケージ側面

 さすが愛知は尾張の国。信長なので、しっかり桔梗の紋があしらわれています。

えびしょっぱいパッケージ裏面

 裏面です。きちんと愛知県のメーカーさんが販売しています。こういうところは重要です。

 名称が焼き菓子で、原材料がバター、牛乳、・・・これは洋菓子、それも甘い予感がしてきました。信長なのに、洋菓子・・・。

 あ、信長は舶来の物好きだからいいのか、と納得することにします。

小包装 妥協なしの金色づくし

えびしょっぱいパッケージ小包装

 ピッカピカです。これが職場の机に置いてあったら気になって仕方がないですね笑

えびしょっぱい 確かにパイだった

えびしょっぱい中身

 いよいよ中身です。

 ・・・これは、うなぎパイにそっくりです。えびしょっぱいだけに、しっかりと『パイ』してます。

 肝心の味ですが、サクッとした食感の後にバターの甘い風味が広がります。その後、塩気とともに、ほんのりとえびの香りがやってきます。

 どちらかというと私はもう少しえびせん的なしょっぱさを期待したのですが、これはこれで上品な甘さと塩気のバランスで、えびの風味で差別化がよくできてるなと思いました。

まとめ

 名古屋土産『金の献上 信長のえびしょっぱい』のご紹介でした。

 名前のインパクト、パッケージのド派手さでプレゼントされた方の印象もバッチリ得られる土産です。

 味は派手ではなく上品できちんと美味しい!

 名古屋土産は小倉トーストラングドシャが有名ですが、私としては、えびしょっぱいをおすすめしたいです。