テレワーク生活で困ったことの一つが、会社支給のパソコンがノートPCのために肩がこりまくることです。
目線が下向きで猫背になりがちで、頭を首で支えるしかなく、必然的に首肩に負担がかかります。
頭痛だけではなく、吐き気もしてきたため、PCスタンドを買いました。
悪くはないのですが、ちょっとイマイチだったので正直に書き残していきます。
Contents
エレコム製ノートパソコンスタンド(PCA-LTSH8BK)
特にパソコンスタンドに詳しいわけではありませんが、Amazonを見ると中華製のアルミスタンドばかりだったので、今回は安心のエレコム製にしました。
ヒンジが弱くて結局買い直しとか面倒ですからね。


15インチのノートパソコンまではいけるようで、とても頑丈です。
しかし、今回はその無骨なデザインのために残念なこととなりました。
折り畳み可能で収納性は○

一番ぺたんこにした状態です。パッケージを開封するとこの形で入っています。
本棚にも収納できるので、ここは便利です。
角度調整は8段階


ノートパソコンの角度は自分の姿勢や座高に応じてきめ細かく調整できるものが望ましいです。
エレコムのPCスタンドは8段階に調整できるので、この点は非常に便利でした。写真のようについたてを下の突起にはめ込む方式なので、ちょっと持ち上げて角度調整をやり直すことも簡単にできました。
安いアルミスタンドだと、力を込めて角度調整してからパソコンを乗せ直すこともありますので、シンプルで良いです。
写真下部にある丸いつまみ二つは、ノートパソコンと台座が触れないようにするゴム脚です。隙間がないとノートパソコンは熱くなりやすいですから、この点も嬉しいです。
スマホスタンド付属も位置が悪い
本体の奥に折り畳みされているスマホスタンドが付いているのですが、如何せん位置が悪いです。

写真の奥の方…。

こんな感じです。
どうしてこのような場所につけてしまったのか。パソコンの画面から遠いので見づらいですし、容易に影になる位置です。
ノートパソコンを立てると画面は近くなるのですが、スマホの位置は遠いまま。角度調整もできないので、溝にスマホを立てかけた状態になります。材質も硬いので、スマホにうっかり傷をつけそうです。
実際に使ってみて不便で、初日以降は閉じたままです。
台座の脚は収納可能 非常に硬い

台座の脚は内側に折りたたむように収納してあります。
取り出すときに、脚を開いて前後に動かすロック機構がありますが、非常に硬いです。
折り畳みたいと思った時に、男の私でもすんなり脚を畳めませんでした。壊してしまうんじゃないかってぐらい力を入れて脚を動かしました。
せっかく折り畳みできるところが便利だと思ったのに、これでは一度設置したらしばらく畳むのは敬遠してしまう。
脚の隙間に外付けキーボードやら物を置けるのは良いですが。
まとめ
エレコムノートPCスタンドを買ったらイマイチだったお話でした。
久しぶりに微妙でした。まぁ考え方によれば安全に作られており、頑丈なので安心して使うことはできると思います。
自分が使っているノートパソコンは実は12〜13インチ程度なので、本製品は大きく、設置面積をとりすぎてしまうのも微妙です。よく見て買えばよ買っただけですが、設置面積なんて考えていませんでした。
ただ、PCスタンドを導入したおかげで姿勢が改善されたのか、以前より首肩の痛み、吐き気はおさまった気がしています。健康第一ですね。しばらく使っていこうと思います。